身体にいいこといっぱい!白湯を生活に取り入れてみよう

更新日:

執筆者プロフィール
はじめての育児をスタートさせたばかりのライターの「なぎさ」。家のインテリアは夫のこだわりに従って、余計なものは買わないようにいつも注意している。「時短」や「手抜き」という言葉が大好き。赤ちゃん中心の生活にも少し慣れてきたところ。

白湯を飲む習慣をつけよう

モデルさんや特に美容を気にする女性がよく「目覚めに一杯の白湯を飲む」という習慣をつけていると聞きますが、一体、白湯は身体にどのような良い効果が期待できるのでしょうか?
今回は白湯のテーマに、白湯を飲むメリットや白湯の飲み方について述べていきたいと思います。

白湯がもたらすメリット

具体的に白湯を飲むことで身体にもたらす良いこととはどのようなものなのでしょうか?

●基礎代謝が上がる
白湯を飲むと内臓が温まります。体温が1℃上昇すると、基礎代謝が約12~13%上がると言われています。基礎代謝とは何もしなくても消費されるエネルギーのことです。基礎代謝が低いと痩せにくく、太りやすい体質になります。基礎代謝が高くなれば、特別な運動をしなくてもたくさんのエネルギーを消費してくれる身体になりますので、肥満予防にもなります。

●むくみ解消
白湯を飲んで体温が上がると、老廃物が排出されやすくなり、むくみの解消にもつながります。顔や足がむくんでいると、太っていなくても、見た目が太って見えてしまうので、むくみが解消できるだけで、印象が変わってくるのではないでしょうか。
しかし、水分は摂り過ぎても、不足してもむくみの原因となってしまいますので、適度な水分摂取を心がけてください。

●快便に
白湯は便秘対策にも役立ちます。水分不足は便を固くするため、便秘の原因となる場合がありますので、白湯を毎朝飲むことで、便がやわらかくする作用が期待できます。便秘は単純に体重が増えてしまうことにもなりますし、お肌のコンディションにも影響しますので、おなかの調子を整えるのはメリットばかりです。

●リラックス効果
温かい白湯を就寝前に飲むと、身体が温まってリラックスでき、寝つきがよくなることが期待できます。睡眠が足りないと、食欲を増加させるホルモンの分泌量が高まりますので、太る原因にも。白湯の力を借りて、良質な睡眠を取りましょう。

白湯でダイエット!?

上記でも述べたとおり、白湯を飲むことで美しい身体づくりを手伝ってくれますので、簡単なダイエットにもつながります。

飲み水から摂るとよい水分の量は、一日あたり1,500ml程度です。そのうち、白湯を一日に飲む量は800mlまでを目安にし、150~200mlほどを何回かにわけて、こまめに飲むようにしましょう。その時、一気に飲むのではなく、10分ほどかけてゆっくりと飲むようにこころがけましょう。

白湯を飲むタイミングはいつでもいいのですが、とくに朝食の30分前がおすすめです。胃腸の機能が活発化するので、食べ物の消化を助けてくれます。また、白湯を飲んで体を温めることで、朝一番から基礎代謝を高められます。食事中に白湯を飲むのもおすすめです。食べるペースがゆっくりとなり、食べ過ぎや早食い対策にもなります。

飲み過ぎないで

ダイエットになる!と思い、白湯を飲み過ぎてしまうと、むくみの原因になりますので、注意してください。特に寝る前にお水を大量に飲むと、朝起きたときに顔や足がむくみやすくなります。
また、食後に白湯を飲むと胃の消化液が薄くなる原因になります。このタイミングに白湯を飲むのはなるべく避けたほうが良いでしょう。

バランスの取れた食事も重要

白湯を飲むだけでやせるわけではありません。体重を減らすためには、消費するカロリーよりも摂取カロリーを抑えるのが重要です。
また、白湯を食事代わりにすると、栄養バランスを崩す恐れがあります。白湯だけではなく、主食・主菜・副菜が揃ったバランスのよい食事を心がけ、カロリーを抑えるには揚げ物やお菓子、アルコールなどの嗜好品の量を減らすのがおすすめです。適度な運動も意識して取り入れるようにしましょう。

白湯をアレンジ

白湯ダイエットは、基本的には紅茶や緑茶などの茶葉を加えず、お水だけを飲むのがおすすめです。お茶に含まれるカフェインには、利尿作用があり、尿の量を増やして体内の水分を排出してしまうため、水分摂取には向いていません。
味がない白湯が飲みづらい場合は、はちみつやレモン、すりおろしたしょうがなどを加えてみてはいかがでしょうか。ただし、はちみつを入れる場合は、入れ過ぎないように注意してください。

白湯を上手に取り入れて

白湯を飲むと、基礎代謝アップやむくみ・便秘解消につながり、身体に良いことばかりです。
白湯を飲むだけでダイエット効果も期待できますし、日々の飲み物を白湯に置き換えるだけなので、手軽に続けられるのが大きなメリットです。
いざ白湯を飲もうとしても、白湯をつくるにはお水を沸騰させ、飲める温度になるまである程度冷ます必要があります。これはとても手間ですし、飲みたいタイミングですぐに飲めないのはもどかしいです。
ハミングウォーターですと、冷水、常温水、お湯がすぐに出てきますので、ご自分の好きな温度に調整でき、すぐに飲むことができます。今日は少し熱めがいいとか、今日はもう少し冷めているほうが飲みやすいなど、気分で温度調整してお飲みいただけます。
白湯を飲む生活に、ハミングウォーターが役立つかと思います。

関連記事

お酢ドリンクで健康をサポート!期待できる効果と注意点

記事を読む

熱中症予防をして、健やかで楽しい夏を

記事を読む

水毒ってなに?要因と予防・解消する方法|安全なお水を手軽に飲むには

記事を読む

しょうが湯を飲むことで期待できる効果とは?しょうが湯レシピも紹介

記事を読む

水道水と上手に付き合って、 キレイを手に入れよう

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数