水毒ってなに?要因と予防・解消する方法|安全なお水を手軽に飲むには

執筆者プロフィール
夫婦+猫1匹で暮らす「はな」。時短家電や便利グッズが大好き。猫デザインの用品に目がなく、買い過ぎないように注意している。「無理しないダイエット」を意識した生活を送っているところ。

「水毒」という言葉を聞いたことがありますか。
聞いたことがあっても、「水毒ってなに?」「水毒を予防したり、解消する方法はあるの?」と気になるのではないでしょうか。
そこで今回は、水毒とは何かを解説しながら、水毒になる要因と予防・解消法も紹介します。
水毒について詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてください。

水毒(すいどく)とは

水毒とは、東洋医学の考え方による体の不調のことです。
東洋医学では、「気・血・水(き・けつ・すい)」が体内をめぐることで、健康的な体が維持できると考えられています。
「気」は生命のエネルギー、「血」は血液と血液の働き、「水」は血液以外の体液を指します。
この「水」が溜まっていることによって、体に悪い影響を及ぼしている状態のことを水毒といいます。

水毒かも? チェックリスト

一般的に水毒が疑われる項目を下記にまとめました。

・まぶたがむくみやすい
・足がむくみやすい
・おへその下を触ると冷たい
・おなかがチャポチャポと音がする
・トイレの回数が少ない、または多い
・舌に歯型がつきやすい
・運動する機会がない
・運動していないのに汗をかく
・一度にたくさんのお水を飲む

上記の項目が多く当てはまる方は、水毒の症状である可能性が高いです。
さらに、水毒の症状には、息切れや冷え、立ちくらみ、頭が重い、食欲がない、めまい、耳なり、鼻水などもあります。
水毒は生活習慣を見直すことで、予防や解消・改善につながるといわれています。

水毒になる要因

ここでは水毒になる要因を紹介しますので、生活習慣と照らし合わせながらチェックしてみてください。

体の冷え

水毒になる要因には、体の冷えがあります。
体が冷えると「水」のめぐりが悪くなり、体内の老廃物や余分な水分を溜め込みやすくなります。
その結果、水を上手く排出することができず、むくみにつながりやすくなります。
体の冷えは、外気温や食べ物、飲み物の影響を受けやすいです。肌寒い日に十分な防寒ができていないことや、暑い季節のクーラーの効きすぎも体の冷えにつながります。

代謝が悪い

代謝が悪いことも、水毒になる要因のひとつです。
代謝とは、食べ物をエネルギーに変えて、体内でつくられた老廃物を体外へ出す過程のことです。
代謝が良い方は、適切に汗をかいたり、トイレに行ったりと、体内の水分バランスが上手く維持できています。
一方、何もしていないのに急に汗をかいたり、トイレの回数が少ない・多すぎるといった方は代謝が悪いといえます。

筋肉が衰えている

筋肉が衰えると内臓の血流が悪くなりますので、水毒の要因につながります。
内臓の血流が悪くなると、尿をつくる腎臓や膀胱の代謝機能が低下し、体内の余分な水分が排出しづらくなることが考えられます。
運動不足や加齢によって、筋力は徐々に衰えていきます。運動する機会が少ない方や、デスクワーク中心の方は、筋肉の衰えによって水毒になっている可能性があります。

一度に大量のお水を飲む

水毒になる要因には、一度に大量のお水を飲むことも挙げられます。
一度に大量のお水を飲むと、適切に体に吸収・排出されない可能性があります。
こまめに水分補給をせず一気にお水を飲むことや、喉の渇きを感じた時にお水をガブ飲みする習慣はありませんか?
1回に飲むお水の量と、お水を飲むタイミングを見直すことが大切です。

水毒の予防・解消法

水毒は生活習慣を見直すことで、予防・解消につながることが期待できます。
ここでは、水毒を予防・解消する方法を紹介します。

体を冷やさない

体を冷やすと体内の「水」のめぐりが悪くなりますので、体を冷やさないことが大切です。
肌寒い日は、上着を着たり、首元や手首が冷えないようにマフラー(ストール)や手袋、手首まで覆うことができる衣類を選びましょう。
また、クーラーの効いた室内では、冷えすぎないように設定温度を調整し、ひざ掛けなどを使用して冷えを予防しましょう。
おなかがチャポチャポと音がなる方は、おなかに水が溜まっています。腹巻などを使っておなかを温めると、おなかの水のめぐりがよくなり、余分な水分を溜め込んでしまうことの予防につながります。

体が温まる食事を取り入れる

体を内部から温めることができる食事も、水毒の予防・解消に良いとされています。
東洋医学では、体が温まる食品を「陽性食品」といい、反対に体が冷える食品を「陰性食品」といいます。
陽性食品は、主に寒い土地が原産で、色が濃く、水分が少ない硬めの食品です。
当てはまる食品は、ゴボウ・ニンジン・生姜・りんご・柿・赤身の肉・魚・玄米・そば・味噌・しょうゆ・紅茶などがあります。
陰性食品は、主に暑い土地が原産で、色が薄く、水分が多めの食品です。
当てはまる食品は、スイカ・キュウリ・バナナ・白砂糖・マヨネーズ・酢・白米・うどん・牛乳などがあります。白砂糖が含まれるジュースも陰性食品ですので、ジュースの飲み過ぎには注意が必要です。
陽性食品を取り入れたほうが良いとはいえ、陽性食品だけを食べると栄養バランスが偏ってしまう可能性があります。一方に偏り過ぎない食事を心がけることが大切です。

ストレッチを取り入れる

ストレッチは体温が上がることに加え、体内の水の流れも良くなりますので、水毒の予防・解消法のひとつといえます。
1日の中で全身のストレッチをする時間をつくっても良いですし、デスクワークをされている方でしたら、お仕事中に休憩を取り入れて軽くストレッチするのも良いでしょう。
さらに、体温を上げるには入浴も効果的ですので、いつもシャワーだけで済ましている方は、お風呂にじっくり浸かるようにすると、水毒の予防・解消につながります。

運動を取り入れる

運動を取り入れると筋肉量が増え、内臓の血流が良くなります。水毒の予防・解消には、運動は非常に大切です。
筋トレやウォーキング、軽いジョギングなど、できることから始めてみましょう。
筋トレの中でも、スクワットは大きな筋肉がある太ももを中心に、おなかや背中にもアプローチできますので、効率のよい運動といわれています。

適切に水分補給をする

お水は一度にたくさん飲むのではなく、コップ1杯(200ml)のお水をこまめに飲むようにしましょう。
適切な水分補給ができれば、水分が体内に吸収され、余分な水分は排出される正常なサイクルが整います。
暑い季節、喉の渇きを感じたときに、一気に水分補給をしたくなりますが、喉の渇きを感じた時点で体内の水分が少ない状態といわれています。
喉の渇きを感じる前に水分補給ができるよう、意識してこまめにお水を飲みましょう。

水毒予防・解消の水分補給はハミングウォーターで

適切な水分補給なら、浄水型ウォーターサーバーのハミングウォーターがおすすめです。
ハミングウォーターは水道水をタンクに注ぐだけで、いつでもおいしいお水が飲めます。
ハミングウォーターで適切な水分補給ができる理由を紹介します。

いつでも安全でおいしいお水が飲める

ハミングウォーターは2段階式浄水フィルターで、水道水に含まれる不純物を除去します。
塩素などの不純物もしっかり除去できるので、安全でおいしいお水を飲むことができます。
水道水のカルキ臭が苦手な方は、煮沸させた水道水で水分補給している場合もあると思います。
毎回、水道水を煮沸させるのは手間がかかるため、適切な水分補給がしづらいと感じている方も多いでしょう。

また、お水ではなくジュースで水分補給をしている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ジュースは陰性食品の白砂糖が含まれているため、冷えの要因になる可能性があります。
ジュースなどは気分転換などで飲むようにし、水分補給はお水にしましょう。

ハミングウォーターなら、不純物が除去された安全でおいしいお水をいつでも飲めますので、こまめな水分補給にピッタリです。

常温水・白湯がすぐに飲める

冷水は体の冷えの要因になりますので、水分補給をするなら常温水や白湯がおすすめです。
ハミングウォーターは、ボタン1つで冷水・常温水・温水がすぐに使えますので、手軽に常温水や白湯を飲めます。
ハミングウォーターがあれば、身体にやさしい水分補給がすぐにできます。

マイボトルで持ち運べる

仕事中・外出中にこまめな水分補給をするなら、マイボトルがあると便利です。
ハミングウォーターの常温水や白湯をマイボトルに準備しておけば、いつでも水分補給ができます。
水毒が予防・解消できることはもちろん、暑い季節には、熱中症予防にも役立ちます。

生活習慣を見直して健やかな毎日を

水毒とは、体内に水が溜まり体に悪い影響を及ぼしている状態のことですが、生活習慣を見直すことで、解消・予防につながります。
体を冷やさない工夫や運動を取り入れたり、適切な水分補給を行うようにしましょう。

水毒の解消・予防につながる適切な水分補給に、ぜひハミングウォーターをお役立てください。

〈参考サイト〉
水毒|菅原病院
水毒って?知っておきたい東洋医学の考え方|井藤漢方製薬株式会社
夏冷えの原因は「水毒」かも?!あなたの「水毒」度を診断!|養命酒
水分の摂り過ぎは免疫力を下げる…?水毒を改善して免疫力アップ!|養命酒
(上記すべて参照:2024-3-8)

関連記事

ハーブティーは紅茶の一種?種類や特徴、楽しみ方をご紹介

記事を読む

水道水と上手に付き合って、 キレイを手に入れよう

記事を読む

冷え性対策はどうしたらよい?体を温める方法を紹介

記事を読む

水太りってお水の飲み過ぎでなるもの?水太りの要因と解消方法

記事を読む

お酢ドリンクで健康をサポート!期待できる効果と注意点

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数