料理好きな10歳・7歳の兄妹と、料理を楽しまれているmakkyfoneさんのご家庭で、ハミングウォーターの活用方法について伺いました。

makkyfoneさん

自然光と木の温もりあふれるmakkyfoneさんのご自宅。10歳、7歳の兄妹は料理好きで、makkyfoneさんと一緒によく料理を楽しまれているそうです。
ハミングウォーターのある日常についてお話をお伺いしました。

お水を飲む習慣がつきました。

ハミングウォーターを使うまで、ペットボトルのお水があっても薬を飲むときに使うくらいで、お水を飲む習慣はなかったですね。特に息子が良く飲んでいます。

今までお茶を飲んでいたんですけど、今はお水をがぶがぶ飲んでいます。

手間もコストもできるだけ小さい方が良い。

蛇口に付けるタイプの浄水器を使っていたんですけど、頻繁にフィルター交換しないといけないから面倒くさくて。フィルターの費用も意外と割高だったんですよね。

ハミングウォーターはフィルターも定期的に交換するだけなので手間にはならないし、定額制の料金もわかりやすくて良いと思います。

使い勝手が良いところが気に入ってます。

最初はお水を使うことが多かったんですけど、今はお湯も結構使っています。

水筒に温かいお茶を淹れて持って行こうと思ったときに、そのままボトルがトレイに置けてすごく便利だと思いました。広いトレイも安定感があって良いですね。

一番の魅力は家事が時短できるところ。

ハミングウォーターを使って一番よかったなと思うところは、やっぱり家事が時短できるところですね。お湯を沸かす手間がないので、特に朝ごはんを準備している時に便利だなと感じます。

あと、子どもを学校に送り出した後、自分用にすぐお茶を淹れたりできるので。電気ケトル持っていなかったのですごく楽になりました。

累計販売台数No.1
総合力で選ぶならハミングウォーター

抜群の総合力

  • Running Cost ランニング
    コスト
  • Safety 安全性
  • Usability 使いやすさ
    操作性
  • Size サイズ
  • Cleaning Ability 浄水力

コスト・機能性・デザイン性など、どこを取っても業界トップクラスの優れた総合力。お客さまにも評価されて、累計販売台数No.1を受賞しています。

水道水吸水型ウォーターサーバー 累計販売台数No.1

ハミングウォーターについて
詳しく知る

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査
※サービス開始~2021年末の累計数

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数