フリーの栄養士として、SNSでの料理動画の発信や、レシピ開発などを手がける渡辺友美子さん。彼女の人気の投稿のひとつが、趣味のカフェ巡り。話題の新店からクラシックな喫茶店まで愛し、自宅でもコーヒーが欠かせない渡辺さんの“コーヒー好き”なエピソードを伺いました。
渡辺 友美子さん
栄養士
- Profile
- 栄養士として病院や社員食堂で勤務した後、2021年からフリーランスの栄養士・料理家に。インスタグラムのショート動画やYouTubeで発信している、誰でも作れる簡単な料理が好評。
- Instagram @yutanpiyo
好きなコーヒーの味を求めて。休日のカフェ巡り
コーヒーに興味を持ったきっかけは?
高校生のとき、お団子屋さんでアルバイトをしていて、一緒に働いていたパートさんから差し入れでブラックのコーヒーをいただきました。それまでは、実はコーヒーが飲めなくて(笑)。せっかくいただいたから飲んでみようと思って、飲んでみたらすごくおいしかったんです。そこからコーヒーに激ハマリしました。
自宅でもコーヒー豆を買って自分でも淹れるようになって、休みの日にはコーヒースタンドやカフェを巡るようになりました。
一気にコーヒーの魅力に引き込まれたんですね。足を運ぶのは、どういうカフェが多いですか?
コーヒーの味は深煎りが好きですが、カフェはオールジャンルで行っています。お店のリサーチはインスタグラムが中心。「#蔵前カフェ」とか「#押上カフェ」とかハッシュタグ検索して、自分の好きな雰囲気のカフェを探しています。
麻布台にあるエスプレッソが絶品の京都発のカフェや、昔ながらのクラシックな雰囲気が素敵な浅草の喫茶店、料理とコーヒーの相性がいい北千住にあるカフェなど、エリアは問わず、最近リピートしているお店は増える一方です。
渡辺さんご自身も、カフェでバリスタの修行をされているとお見かけしたのですが。
コーヒー熱が高まりすぎて、コーヒーの世界に一度は携わってみたいなと思って、未経験で飛び込んでバリスタの元で修行していました。結局、自分には奥が深すぎて、少しハードルが高いと感じて辞めてしまったので……いまは完全に飲む専門になっています(笑)。
おいしいコーヒーがあれば、リラックスして過ごせる
カフェではどんな時間を過ごしていますか?
料理を仕事にしていると、楽しいけれど食べなきゃいけないこともあって、気分を変えたくなるんですよね。仕事でキッチンにいる時間が長いのですが、同じ空間にずっといるのが苦手で。リフレッシュしに、よくコーヒーを飲みに出かけます。カフェでノートを広げて、レシピを考えることも。あとは単純にコーヒーの味が好きなので、カフェに行ってゆったりコーヒーを飲むだけでも、気持ちがリラックスできます。
コーヒーを自宅で淹れるときは?
コーヒー専門店やスーパーで豆を買って、いろいろ味の飲み比べを楽しんでいます。豆は、なるべく深煎りのものが好み。ホールで買って自分で挽くのが一番いいとは分かっているのですが、面倒くさがりなのでお店で粉にしてもらうことが多いです。自宅でゆっくりとドリップで淹れると、コーヒーの香りが部屋じゅうに広がって、なんともいえないしあわせな気持ちになります。
最近はデザインのかわいいドリップパックのコーヒーも売られていて、ちょっとしたギフトにもいいですよね。私もついつい買ってしまい、家にたくさんあります。
お水が変われば、家でのコーヒーがもっとおいしく
おいしいコーヒーといえば、やはりお水の味は重要ですよね。 コーヒーを淹れる時にもハミングウォーターを使っていますか?
もちろんです。ハミングウォーターはお水自体がまろやかな口当たりなので、そのお水で淹れるとコーヒーの味もまろやかに引き出されるなぁと思いました。すっきりとした、雑味のない味わいになって、いつものコーヒーがより一層おいしくなりました。
実は、以前からウォーターサーバーに興味はあったのですが、利用していた友人が「水ボトルが重くて大変」「水ボトルの保管場所がない」という理由で解約したのを見ていたので、いまひとつ踏み切れないでいたんですよね。けれど、ハミングウォーターのような水ボトルの交換のいらない浄水型のウォーターサーバーがあることをはじめて知って、もっと早く知りたかったという気持ちです。
ひとり暮らしで水ボトルが届くタイプだと、受け取りや交換が大変そうですよね。
そうなんです。それに狭い部屋では、受け取った水ボトルを置いておくスペースもないので……。ハミングウォーターなら水道水を注いで、足りなくなったらまた水道水を注げばいいので、ストックの保管いらずで助かります。
ハミングウォーターが届く前は、私の家には大きいかなと心配していたのですが、本体を実際にキッチンに設置してみたら、ひとり暮らしの部屋でもちょうどいいコンパクトなサイズ感だなと思いました。デザインもシンプルでかわいくて、インテリアの邪魔にならないのがすごいです。
いままでは、お水はどうしていましたか?
水道水はカルキ臭が苦手でほとんど使っていなくて、料理用や飲用のお水は、水道の蛇口に取り付けるタイプの浄水器を使っていました。この浄水器だと浄水カートリッジを頻繁に交換するコストがかかっていたので、トータルで見るとハミングウォーターのほうが味もよくて、お得な気がします。
ひとり暮らしでウォーターサーバーを設置するのは少しぜいたくなイメージもあったのですが、月額3,300円でおいしいお水が毎月飲み放題と考えれば、決して高い費用ではないと感じました。ペットボトルのミネラルウォーターを毎日買っていたらそれ以上かかってしまいますし、毎日出るペットボトルのゴミの量も結構なものですしね。
ひとり分のお水やお湯が、ちょっと必要なときに大活躍
ハミングウォーターが、渡辺さんの暮らしに溶け込んでいますね。
はい、馴染んでいます。家で作業しているとき、私はコーヒーやお茶を何度も繰り返し飲むので、ボタンひとつでお湯が出るハミングウォーターが一台あると、生活がぐんと便利になりました。カップ1杯のためだけにポットでお湯を沸かす手間を考えたら、サッとお湯が出るのはかなり手軽で、何杯も飲みたくなってしまいます。
しかも、ウォーターサーバーのお湯って、やかんでわかすよりも少しぬるいイメージがありました。ハミングウォーターは「再加熱機能」が付いているのがうれしいですね。これならコーヒーもおいしくドリップできそうです。
それと、私はお菓子のレシピを作ることが多いのですが、チョコレートを溶かすときに使う湯煎が、ハミングウォーターの「お湯ボタン」ひとつで解決するのに感動しました。水受けトレイをワイドタイプのトレイに付け変えれば、大きめのボウルや鍋でもぴったりフィットするので、重さで腕が疲れてしまうこともありません。
冷水や常温水も活躍していますか?
はい、大活躍しています。喉がカラカラだなというときは、お水にレモン汁を加えて混ぜた「レモン水」を飲んで、疲労回復に役立てています。ハミングウォーターを置いてからは、お水を飲む回数がぐんと増えました。水分補給のためにも、ますます、ゴクゴク飲もうと思います。