ウォーターサーバー、どこにおくのが正解?

更新日:

執筆者プロフィール
はじめての育児をスタートさせたばかりのライターの「なぎさ」。家のインテリアは夫のこだわりに従って、余計なものは買わないようにいつも注意している。「時短」や「手抜き」という言葉が大好き。赤ちゃん中心の生活にも少し慣れてきたところ。

日常生活の質が上がるウォーターサーバー

ウォーターサーバーが家にやってきてから、お水を飲むと言うこと自体がちょっとスタイリッシュなことのように思えて、お水を飲む回数が増えたように感じます。お水を飲むことは身体にも良いことなので、テレワークが増えた夫と、食事を取るようになった1歳児の息子にも美味しいお水が飲める環境をつくってあげられて、満足しているところです。
さて、ウォーターサーバーをお使いの方はどこにウォーターサーバーを設置していますか?また、使用を検討中の方は、お家のどこにウォーターサーバーの設置をお考えですか?
今回はウォーターサーバーの設置場所を決める際の参考になる内容にしていきたいと思います。

キッチンに設置

お水のボトルをサーバーにセットするタイプのウォーターサーバーをお使いの方は、ウォーターサーバーのお水を料理に使うのはもったいないと思う方がいるかもしれません。使えば使うだけ量は減ってしまいますし、毎月決まったボトルの数が届くように契約している方は、「今月のお水が足りなくなっちゃう!」と言うようなことにならないために、ウォーターサーバーのお水を使うのは飲む時だけ!と決め事をつくっているかもしれません。
しかし、ハミングウォーターですと使用量を気にすることはありません。大容量の浄水力で毎日約10Lもの浄水ができますので、水道水をウォーターサーバーに注ぐだけで、野菜を洗ったり、お米を研いだり、お料理の下ごしらえから調理まで、おいしいお水をたっぷり使っていただけます。
また、水受けトレイがコンパクト用とワイド用の2種がありますので、利用シーンに合わせて水受けトレイを使い分けしていただけます。キッチンですと、お鍋を置けるワイド用が重宝するのではないでしょうか?
料理好きな方はすぐに何度でも使えるように、ウォーターサーバーをキッチンに設置するのがおすすめです。

リビングに設置

ウォーターサーバーの設置場所でまず思いつくのは、先程述べたキッチンではないでしょうか?確かに料理でお水を頻繁に使う方であれば、キッチンに置くのが適していると思いますが、料理をあまりしない方で、メインは飲み水に使うという方は、お水を飲みたい時にわざわざキッチンまで行くことを考えると少々面倒と思うことも考えられます。
また、一人暮らしなどでキッチンがコンパクトなご自宅ですと、水道近くのキッチンに置く必要がある水道直結型のウォーターサーバーですと、使用を断念せざるを得ないということもあります。
その点、ハミングウォーターは、タンクに水道水を注ぐタイプですので、お家のどこにでも置くことができます。お水を飲みたいタイミングですぐに飲めるようにリビングに置くことができるのが利点です。
リビングに置くと、お子さまが触って危険ではないか心配される方もいらっしゃいますが、ハミングウォーターはチャイルドロック機能付きなので、小さなお子さまのいたずらしてしまう危険がありません。また、お子さまが誤って操作しないよう、ボタンパネルがウォーターサーバー上部にありますので非常に安全です。

デスク近くに設置

近頃、テレワークをされている方が増えました。「お家の中でワークスペースを確保した!」「書斎にこもっている」と言う方には、デスクのすぐ近くにウォーターサーバーを設置してみてはいかがでしょうか?ドリップコーヒーや紅茶など、ちょっとしたカフェアイテムを用意しておき、お仕事の合間に喉を潤したい時にお湯でも水でもすぐに飲むことができます。集中力が途切れず、仕事がはかどるかもしれません。

オフィスに設置

ハミングウォーターをオフィスや会議室などに設置するととても重宝されます。スタッフがいつでも飲めて、来客にも使っていただけます。スタッフが自動販売機まで、飲み物を買いに行く手間が省けますし、効率アップにつながるのではないでしょうか?また、営業から疲れて戻ってきたスタッフが気軽に使えるととても喜ばれるはずです。

置き場に自由度があるハミングウォーターだからできること

水道直結型のウォーターサーバーですと、設置場所が限られていますが、ハミングウォーターは先に述べたようにコンセントがあれば、お好きなところに置いていただけますので、生活スタイルに沿った使い方ができます。
また、ウォーターサーバー自体のデザインがシンプルなので、どんな空間でも違和感なく置いていただけるのではないでしょうか。新色のブラックもありますので、設置場所の雰囲気やお好みでお選びいただけます。ハミングウォーターですと、工事が不要なので、一度置いた場所が不便でしたら、簡単に移動させることができます。ご自身とご家族のお水が使いやすい便利な場所を見つけることができますので、気軽な気持ちで設置してみてはいかがでしょうか?

関連記事

ウォーターサーバーで一人暮らしの質を上げる

記事を読む

レンタルだから気軽にはじめられるウォーターサーバーのある暮らし

記事を読む

浄水型と宅配型ウォーターサーバーの比較

記事を読む

安いだけでウォーターサーバーを選んでも大丈夫?費用や注意点を解説

記事を読む

ウォーターサーバー、自分に合ったタイプはどれ?

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数