浄水型と宅配型ウォーターサーバーの比較

更新日:

執筆者プロフィール
はじめての育児をスタートさせたばかりのライターの「なぎさ」。家のインテリアは夫のこだわりに従って、余計なものは買わないようにいつも注意している。「時短」や「手抜き」という言葉が大好き。赤ちゃん中心の生活にも少し慣れてきたところ。

種類&機能いろいろ、ウォーターサーバー

ウォーターサーバーを使ってみようと思い立ち、広告を見たり、検索してみたりすると、多種多様なウォーターサーバーがあることがわかります。大きなボトルのお水を宅配してくれ、それをウォーターサーバーにセットする「宅配型ウォーターサーバー」とハミングウォーターのように水道水を浄水する「浄水型ウォーターサーバー」が主なウォーターサーバーで、どちらのタイプにするかまず悩む点ではないでしょうか?
今回は「宅配型ウォーターサーバー」と「浄水型ウォーターサーバー」を比較していきます。ウォーターサーバーをご検討の方の参考になればと思います。

宅配型ウォーターサーバーの特徴

宅配してくれるお水は「天然水」と「RO水」があります

宅配型ウォーターサーバーは、その名のとおり、お水を宅配してくれるものです。宅配してくれるお水には「天然水」と「RO水」があります。天然水は自然なミネラルを含んでいるものが多く、まろやかでおいしいと言われています。一方、RO水は不純物を徹底的にろ過した水です。RO水の原水は天然水のものもありますし、水道水のものもあります。原水が何かを気にする方は、チェックするようにしましょう。

宅配型ウォーターサーバー、天然水とRO水比較

お水の宅配について

一般的にはお水が12Lほど入った大きなボトルを定期的に自宅や職場に宅配してくれるシステムです。
1ヵ月にどのぐらいのお水を使用するかで、月に一度のお水のボトルの数を事前に決めておく必要があり、最低個数が設定されていることが多く、融通がきかないという声を聞くことがあります。
月によってはたくさんお水を使ってしまい、いつでもおいしいお水が飲めると思っていたのに、足りないということがあるかもしれません。その逆で外出が多く、あまりお水を使わない月であってもボトルの配送個数は同じですので、大きなお水のボトルが家に溜まってしまって、スペースを取ってしまう…というようなことがあります。常に使用量を気にしておく必要があると言えます。
使い切って空になったボトルに関しては、回収するメーカーもあれば、各自で廃棄処分しても良いものもあります。空のボトルを回収まで家で保管しておくのは邪魔にもなりますし、廃棄処分可能でも、捨てる手間がかかります。また、ボトルの回収をするメーカーですと再利用しますので、不衛生という懸念もあります。
お水のボトルの配送料は、メーカーによって無料の場合と有料の場合がありますので、こちらも比較するようにしましょう。

重たいお水のボトルをセッティング

ボトルのお水がなくなると、ストックしておいたお水をセッティングする必要があります。お水をサーバーの上部にセットするものが多く、なかなかの重さがあります。12Lですと、2才児ぐらいのこどもを持ち上げるのと同じことなので、特に女性には負担になります。妊婦さんはご自身でセットするのは避けて、できるだけほかの方に頼むようにしましょう。

浄水型ウォーターサーバーの特徴

浄水型ウォーターサーバーは近年、その使い勝手の良さからとても人気になり、宅配型ウォーターサーバーから乗り換える方が急増しています。なぜ、そんなに人気なのか、ポイントをお伝えします。ちなみに、ハミングウォーターは浄水型ウォーターサーバーです。

水道水を注ぐだけだからどんどん使える

浄水型ウォーターサーバーは水道水を浄水し、不純物を除去するウォーターサーバーです。
水道水を使用しますので、宅配型ウォーターサーバーとの一番の違いは、お水の宅配がないことです(6ヶ月に一度、浄水フィルターの宅配はあります)。「お水のボトルが届くから、自宅にいなくちゃ!」というような面倒なことがありません。何より、水道水を使うので、使用量を気にせず、どんどん使えることが最大のメリットと言えます。浄水型ウォーターサーバーの種類にもよりますが、ハミングウォーターは総ろ過水量が1,800Lもありますので、「今月は使いすぎたから、使用量を減らそう…」と考えなくても良いですし、逆に「お水が余ってしまうから、無理にたくさん使おう」というもったいないことをする必要もありません。

ボトルのストック&ゴミがゼロ

浄水型ウォーターサーバーは水道水を使用しますので、お水を保管しておく必要はありません。
一方、宅配型ウォーターサーバーですと、お水のボトルをストックしておかなくてはいけません。12Lのボトルを1〜2つおいておくスペースを確保するのは、一人暮らしのマンションやスペースが確保できないご家庭には不向きです。浄水型ウォーターサーバーはそんなスペースの確保はいりませんので、宅配型ウォーターサーバーから浄水型ウォーターサーバーに乗り換えた時に、「お部屋がすっきりした!」と喜んでいる方も多いです。
また、宅配型ウォーターサーバーですとボトルの回収もしくは、廃棄処分をする必要がありますが、浄水型ウォーターサーバーはゴミが出ません。浄水型ウォーターサーバーを使うことで、便利なだけではなく環境にも優しい生活を送ることができます。

比較すればわかる!浄水型ウォーターサーバーの利点

使うシーンを想像しながら比較していくと、宅配型ウォーターサーバーより、浄水型ウォーターサーバーのほうが、使い勝手が良いことがお分かりかと思います。
ぜひ、浄水型ウォーターサーバーの中でも、高機能のハミングウォーターを選んで、ストレスフリーなお水ライフをお過ごしください。

宅配型ウォーターサーバーと浄水型ウォーターサーバーの比較

  宅配型ウォーターサーバー 浄水型ウォーターサーバー
(ハミングウォーター)
月額料 あり あり
水ボトルの料金 ✕ 費用がかかる 〇 なし 好きなだけ使える!
月々の最低注文数 ✕ あり 〇 なし
お水の保管 ✕ 保管が必要 〇 なし

関連記事

ハミングウォーターがあるとこんなに便利!利用シーン6選

記事を読む

水道直結型のウォーターサーバーって?

記事を読む

ウォーターサーバー、どこにおくのが正解?

記事を読む

RO水とは何?水道水のこと?ミネラルウォーターの一種?

記事を読む

ペットボトル型ウォーターサーバーとはどんなもの?

記事を読む

ウォーターサーバーで一人暮らしの質を上げる

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数