子供の成長とともにハミングウォーター

更新日:

執筆者プロフィール
はじめての育児をスタートさせたばかりのライターの「なぎさ」。家のインテリアは夫のこだわりに従って、余計なものは買わないようにいつも注意している。「時短」や「手抜き」という言葉が大好き。赤ちゃん中心の生活にも少し慣れてきたところ。

子供に安全で安心なお水を

私は今、子育て真っ最中でして、子供が1歳を過ぎました。「子供はすぐに大きくなる」と聞いたことがありますが、生まれたばかりだった子供があっと言う間にヨチヨチ歩きはじめ、この言葉通りだなととても実感しているところです。

子供の健やかな成長を願いながら、毎日子育てに慌ただしくされているパパとママ。できるだけ安全で安心できる食べ物や飲み物を与えたいと思ってはいるけれど、考えれば考えるほど、頭がパンクしそうになったことはありませんか?私はそんなことを考えて、疲れてしまうことがよくあります。
今回は子育てを少しでもラクにできるよう、子供の成長に合わせて、ハミングウォーターのその時々の役立て方を親目線で書いていこうと思います。

赤ちゃんのミルクづくり

赤ちゃんはまだまだ消化器官が未熟です。良かれと思って、ミネラルウォーターを与えてしまうと、ミネラル分が多すぎて赤ちゃんの内臓に負担がかかってしまうことがあります。そのため、粉ミルクに使うお水はミネラル分の少ない軟水が良いとされています。日本の水道水は軟水なので、赤ちゃんに向いていますが、残留塩素などの物質が含まれています。できるだけ安心安全なお水を使うために、我が家では水道水を浄水できるハミングウォーターを設置しています。

子供にミルクをつくっていた頃のことを思い出すと、ハミングウォーターがあってとても助かったなとつくづく感じます。泣いている我が子に手早くミルクをつくれたのは、ハミングウォーターのおかげ。本当にありがたかったです。特に夜中のミルクづくりの際は、大助かり。寝ぼけているパパでもハミングウォーターがあれば、お湯を沸かす手間がなく、すぐに温水が使えるので、ミルクづくりの時間短縮にもなりました。

また、ハミングウォーターのいいところは、水道水を使えることです。重たいお水のボトルをウォーターサーバーの高い位置にセットしなくてはいけないタイプですと、産後のママの身体の負担になりますが、ハミングウォーターですと、水道水を注ぐだけなので負担になりません。

ミルクに加えて、離乳食もスタート!

ミルクづくりの期間と少しかぶってくるのが離乳食づくりです。硬い食べ物を食べて、子供が喉に詰まらせた!と言う話は案外良く聞くので、食べ物を歯ぐきでつぶせる硬さにしなくてはいけません。また、赤ちゃんの臓器はまだ未発達なので、濃い味付けのものを食べると消化器官や肝臓、腎臓に負担をかけてしまうことがありますし、濃い味に慣れてしまうと薄い味の食事を嫌い、食べないこともあり、どんどん味付けが濃くなってしまうので、離乳食はできるだけ薄味にしなくてはいけません。
そんな気遣いが必要な離乳食づくりにもハミングウォーターは役立ちます。やや硬めのごはんをやわらかく調整するときや味が濃いと思った味噌汁を薄めたり…、温水が活躍するタイミングがとても多くあります。ハミングウォーターですと、適度な温度のお水をすぐに使えるので重宝します。

また、水分補給もミルクから摂れていた時期から次第に食べ物や飲み物から摂るようになり、お水を飲ませたり、お茶をつくるようになります。我が家では麦茶を飲ませるようにしていますが、冷蔵庫に入れておいた麦茶をそのままあげてしまうと濃いですし冷たすぎるので、お湯で薄めてあげています。その時にハミングウォーターの温水が使えるのがとても便利です。

赤ちゃんから活発な子供へ

赤ちゃんの頃は保護者が水分補給を気にかけてあげる必要があります。赤ちゃんが次第に成長していくと「お茶が飲みたい!」など、言葉で伝えてくれるようになるので、水分を欲しているのがわかりやすくなります。
保育園や幼稚園、公園から帰ったら、まずは水分補給!冷蔵庫に一目散の子供が多いのではないでしょうか。お茶をつくる量がとても増えて、大変と言う声を聞きます。こんな時もハミングウォーターがあれば、ママの手間が減ります。もちろん、ハミングウォーターでお茶をつくることもできますし、小学生ぐらいになると自分でハミングウォーターからお水を入れて飲むようになります。そうするとママはとてもラクになります。
こうなるとキッチン以外の場所にも設置できるハミングウォーターですと、子供が使いやすいリビングに置くこともできますので、水分補給も自分で頻繁にできるのではないでしょうか。
特に夏は子供が活発になってくると、冷たい飲み物を欲しがります。急いでお茶をつくっても間に合わない!と言うことがありますが、ハミングウォーターの冷水ですと、子供も進んで飲んでくれるはずです。

また、たくさんのお水を飲むようになるとお水のボトルを購入するタイプのウォーターサーバーですと、お水の費用が気になってしまいますが、先にも記載した通りハミングウォーターは水道水を使いますので、お水の費用を気にせずに済むのは家計にもありがたいです。

チャイルドロックで安心

子供が小さい時は、温水が出るウォーターサーバーを近くに置くのは不安と思う方もいらっしゃいます。しかし、ハミングウォーターはチャイルドロックがあるのはもちろん、温水ロックだけではなく、温水と同時に冷水・常温水も出ないようにする完全ロック機能も完備されています。
ハミングウォーターは子供のいたずら対策もできます。
小さな子供は、いろいろなものに興味を示し、ボタンがあれば押したくなる時期がありますので、これは優れた機能だと思います。

写真は、温水ロック時の様子

子供のために、親のために

我が家は子供への飲み物はハミングウォーターだから、安心!と自信を持って言えるようになりました。ハミングウォーターは、子供が赤ちゃんからどんどん成長していくどの時期にも役立ちます。安心、安全なお水を与えてあげられることでパパとママが気をつけることがひとつ減るのではないでしょうか。

関連記事

妊娠時のこむら返りを防ぐために

記事を読む

赤ちゃんのミルクづくりをもっとラクに

記事を読む

赤ちゃんの便秘改善と予防

記事を読む

赤ちゃんとこどものためのウォーターサーバー

記事を読む

知っておこう!離乳食の役割

記事を読む

赤ちゃんの水分補給&寝汗対策

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数