知っておきたい!水の用語集
ボトルドウォーターとは?定義やおすすめの活用方法を解説
更新日 : 2022.01.20
ボトルドウォーターとは
ボトルドウォーターは飲料水の種類のうちの1つで、水道法で規定されている基準に照らし合わせて「飲用適」と認められている水のことを指します。
主に地下水以外の地表水、水道水を水源とした水、蒸留水、純水などが源水です。
ボトルドウォーターには処理方法が限定されておらず、飲用適になるまでの処理に規定はありません。
そのため、平たくいえば「水道水と同等となる品質の水をボトルに詰め替えた水」、もっといえば「水道水をボトルに詰めたもの」ということも可能です。
ただし、水道水の場合はそれぞれの家庭まで水道管でつながれ、さらに金属管で各家庭まで引き込まれている過程で鉄のにおいが着くこともありますが、ボトルドウォーターにはそうした鉄くささやカルキ臭などがない点が水道水との違いとなります。
ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター、ミネラルウォーターとボトルドウォーターの違いは?
ナチュラルウォーター
ナチュラルウォーターとは、特定の水源から採水されたミネラル分の少ない地下水で、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の処理をしていない水を指します。
ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターとは、ナチュラルウォーターの中でも地中でミネラル分が溶けこんでいる地下水で、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の処理をしていない水を指します。
ミネラルウォーター
ミネラルウォーターとは、地中でミネラル分が溶け込んだ地下水であるナチュラルミネラルウォーターを原水とし、沈殿、ろ過、加熱殺菌などの処理を行い、オゾン殺菌、紫外線殺菌、ミネラル分調整、ブレンドなどをおこなった水を指します。
これらの種類の水とボトルドウォーターの違いは、処理方法が規定されているかどうかにあります。
ボトルドウォーターの活用方法
ボトルドウォーターとは、水道水と同様の品質の水をボトルに詰めたものであることをご紹介しました。そう聞くと「なぜ、わざわざ水道水をボトルに入れているのだろう?」と不思議に思われるかもしれません。
実際、ボトルドウォーターはいろいろな場面で活用されています。
ここでは、その一部をご紹介いたします。
水道水の品質PR事業として無料配布・販売
近年、日本全国の自治体では、水道水や水道水源の水をペットボトルやアルミ缶に詰めて販売したり、イベントで配ったりしている水道事業体が増えています。
主な目的は、「水道事業のPR」「水源の品質PR」「水道事業〇〇周年記念PR」などです。
ボトルドウォーターを通じて水道水の品質向上を広くPRしたり、ひと昔より格段に水道水がおいしくなったことそのものをPRしたりといった目的のために活用されています。
ボトルドウォーターはイベントなどで無料配布されることもあれば、有料で販売されていたりしています。販売で得た収益は、水源林の保護などに活用されるなどしているようです。
災害用の備蓄用として
災害の多い日本では、各自治体が災害用の備蓄を用意しています。そこで、万が一の災害に備えて飲料水の確保としてボトルドウォーターをつくっている自治体があります。こうした目的でつくられたボトルドウォーターは、自治体がおこなう応急給水訓練やイベントなどでも配布されています。
「名水百選」に選ばれた水源を自治体がアピール
名水百選に選ばれた水源をもつ自治体によって、「安全でおいしい水道水」を供給していることを住民にアピールするためにつくられているボトルドウォーターがあります。
ふるさと納税品としてご当地ボトルドウォーターを活用
水道水のおいしさや品質をアピールするためのボトルドウォーターを製造し、ふるさと納税の返礼品としている自治体があります。中には、国際的な品質評価機関であるモンドセレクションに出品、最高金賞を受賞している自治体まであります。公正中立な第三者機関の評価を得ることで、自治体の水道事業がおこなっている水道水への理解の推進にもつながっています。
このように、ボトルドウォーターは水道水への理解や品質の周知のために配布、または販売されているほかにも、いろいろな目的で活用されているようです。
もちろんスーパーなどで商品として陳列していることもあるので、気軽に手に取って自分の住む自治体の水道水の味を改めて確認するのも良いかもしれません。