マンションの貯水槽の役割とは?汚染されているリスクも

執筆者プロフィール
夫婦+猫1匹で暮らす「はな」。時短家電や便利グッズが大好き。猫デザインの用品に目がなく、買い過ぎないように注意している。「無理しないダイエット」を意識した生活を送っているところ。

「マンションの貯水槽ってなに?」「貯水槽ってメンテナンスされているの?」と、マンションにお住まいの方は気になったことがあるかもしれません。

この記事では、マンションの貯水槽とは何か、各家庭にお水がどのように届くのかを紹介します。
あわせて、安心して水道水が使える浄水型ウォーターサーバーについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

マンションの貯水槽ってなに?

マンションの貯水槽は、一定量のお水を貯めているタンクで、各家庭に均一にお水を届ける役割があります。
貯水槽は、マンションの屋上や敷地内に設置されており、見たことがある方もいるのではないでしょうか。
この貯水槽を用いて、水道水を届ける方法を「貯水槽水道方式」といいます。

貯水槽水道方式

貯水槽水道方式とは、水道管から供給されたお水を一旦、受水槽にため、そこから揚水ポンプなどを用いて、各家庭に給水する仕組みのことです。
貯水槽水道方式は、「高置水槽方式」「ポンプ直送方式」「圧力タンク方式」の3つの給水方式があります。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

高置水槽方式

高置水槽方式は、水道本管から引き込んだお水を一旦、地上階の受水槽に貯水した後、揚水ポンプで屋上の高置水槽に圧送し、各戸に重力で給水する方式です。地上階の「受水槽」と屋上の「高置水槽」の2か所のタンクを用いているのが特徴です。
受水槽や高置水槽にお水が貯まっていれば、停電時でも各家庭へお水が届くメリットがあります。

ポンプ直送方式

ポンプ直送方式は、水道本管から引き込んだお水を一旦、地上に設置した受水槽に貯水し、そのお水を直送ポンプユニットで加圧し、各家庭にお水を届ける方法です。
ポンプによる強い圧力でお水を届けるので、高い階層のマンションでも使えます。
ただし、ポンプで圧力をかける際には電力を使いますので、停電時には給水できないデメリットがあります。

圧力タンク方式

圧力タンク方式はお水に圧力をかけて、貯める特殊なタンクを用いて、各家庭にお水を届けます。構造は「ポンプ直送方式」と同じで、異なる点は直送ポンプユニットではなく加圧ポンプを使うという点です。
設置場所を選ばないため、小規模なマンションでも採用しやすく、停電時でも一定時間であれば利用できるメリットがあります。
しかし、小規模なマンションでは、この後紹介する直結給水方式も採用できるため、圧力タンク方式が採用されることは多くはありません。

直結給水方式

マンションの給水は、貯水槽に水を貯める方式だけでなく、直結給水方式という方式もあります。
これは一軒家の給水方式と同じように、水道管のお水が直接届く仕組みです。

直結給水方式には「直圧直結給水方式」、「増圧直結給水方式」の2つの給水方式があります。それぞれの特徴を紹介します。

直圧直結給水方式

「直圧直結給水方式」は、水道管からの圧力をそのまま使い、マンションの各家庭にお水を届ける方法です。低い階層のマンションで採用されます。
水の圧力を使いますので、高層マンションでは十分にお水が届かないデメリットがあります。
そのため、高層マンションの場合は、次に紹介する「増圧直結給水方式」を採用します。

増圧直結給水方式

「増圧直結給水方式」は、水道管からの圧力に加えて、ポンプの機械を使って各家庭にお水を届ける方法です。
高層マンションでも安定してお水が届けられるメリットがあります。
停電時は水圧が届く範囲のご家庭であればお水が届きますが、水圧が届かないご家庭の場合は断水するケースがあります。

マンションの貯水槽は汚れていることも

貯水槽は、水道法によって1年に1回以上、マンションの管理組合による清掃とメンテナンスが義務付けられています。
厚生労働省によって貯水槽の検査がされていますが、ごく一部の貯水槽には衛生上問題があると報告があります。
すべての貯水槽が汚れているというわけではありませんが、東京都では、管理のしやすさから直結給水方式の普及を推進しています。

東京都水道局では直結給水方式の普及を推進

直結給水方式は、貯水槽の点検・清掃が不要というメリットがあります。そのため、貯水槽の衛生状態に左右されず、いつでも清潔なお水が届きます。
また、貯水槽のスペースが不要になることからマンションの敷地が有効活用できること、給水に水道管の圧力を使用することから省エネのメリットもあります。

貯水槽水道方式でも安心して水道水を使うなら、ハミングウォーター

マンションによって給水方式が異なり、貯水槽水道方式と直結給水方式があります。
貯水槽を採用している場合、衛生面が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

毎日必要だからこそ、安心できるお水を使いたいですよね。
貯水槽水道方式でも水道水を安心して飲めるのが、ハミングウォーターです。

ハミングウォーターは、いつもお使いの水道水をタンクに注ぐだけで、高性能フィルターが水道水をろ過し、安全でおいしいお水にしてくれる浄水型ウォーターサーバーです。
ここでは、ハミングウォーターの特徴を紹介します。

26項目の物質を除去できる

ハミングウォーターは、JIS規格除去対象物質である全17項目に加え、さらに9項目の物質も除去できます。
合計26項目も除去できるハミングウォーターは、業界トップクラスの浄水力を誇ります。高性能フィルターが、塩素やカビ臭をはじめ水道水に含まれる不純物をしっかり除去してくれるため、安心安全でおいしいお水を使うことができます。

交換時期に、無料でフィルターが届く

ハミングウォーターのフィルターの交換目安は6ヶ月です。
いつもおいしく安全なお水を使用するためには、定期的なフィルター交換が必須です。
ハミングウォーターは、交換目安の時期が近づくとフィルターが自宅に届きますので、交換を忘れることがありません。
また、フィルター代は無料ですので、フィルター交換月だけ支払い金額が高くなることもなく、家計にやさしいのもメリットです。

非常用電源ユニットで停電時でも使えるから安心

ハミングウォーターは、停電時でも非常用電源ユニットを接続することで、ろ過された常温のお水が使えます。
自然災害が多い日本だからこそ、さまざまな備えが必要ですが、特に飲み水は欠かせません。
また、マンションの給水方式で電力を用いるポンプを使用している場合、停電によって断水するケースがありますので、ハミングウォーターと非常用電源ユニットがあると安心です。

非常用電源ユニットは、ハミングウォーターをお申し込みの際にオプションで購入できます。なお、申し込みをした後からでも購入可能ですので、オプションをつけ忘れた場合でも安心です。

高性能な浄水機能があるウォーターサーバーがあると、安心して水道水を飲むことができます。ぜひ、毎日の生活にハミングウォーターをご活用ください。

<参考サイト>
給水方式について|東京都水道局
直結給水方式の普及・促進|東京都水道局
貯水槽水道・飲用井戸情報|厚生労働省
(2024-1-12)

関連記事

牛乳の飲み過ぎはリスクがある?牛乳の栄養素と飲み過ぎのデメリットについて

記事を読む

お水の理想的なpH値とは?

記事を読む

水分不足で頭痛が起こる?脱水による頭痛の理由や対処法・予防法

記事を読む

そうめんのおいしい茹で方は?おいしいお水を使うといい理由や注意点も紹介

記事を読む

ペットには水道水?ミネラルウォーター? どちらが適しているの?

記事を読む

水出しコーヒーとは?特徴や作り方、注意点を解説

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数