簡単に出来た、初めての浄水フィルター交換

更新日:

執筆者プロフィール
嫁と3歳の子供と3人暮らし。スポーツはバスケットボールが大好き。お水はいつもペットボトルの天然水を1日1.5リットル飲んでいて、水道水はあまり飲むことがないので、ちょっと不安。

フィルターの交換周期が6ヶ月に変わりました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ハミングウォーターのフィルターがさらにパワーアップ!

交換用の浄水フィルターが配送されてきた

ハミングウォーターを使用して丁度4ヶ月が過ぎた時、交換用の浄水フィルターが配送されてきました。

ハミングウォーターの浄水フィルターは、4ヶ月毎に定期的に配送してくれるので、利用者がわざわざ注文しなくていいので楽です。そしてその配送が交換時期の目安にもなるため、忘れずに交換できます。
以前、カートリッジ型の浄水器を使用していましたが、交換時期をメモしていたものの、自ら進んで確認まではしないので、気が付けば数ヶ月過ぎていることもありました。
もちろん浄水フィルターもその配送料も定額料金に含まれており、別途費用が発生することがなく経済的です。
浄水フィルターの交換が4ヶ月に一度でいいのも受け取りの手間が少なく魅力的です。

箱は思っていた以上にコンパクトなサイズで、梱包を開けると取付け方法の説明書と浄水フィルターA・Bが入っています。
上の写真では少しわかりにくいですが、1本ずつラッピングされていて挿入部分にキャップがついているのも衛生的で安心です。

初めての浄水フィルター交換

浄水フィルターの交換は実際にやってみると、初めての私でもとても簡単ですぐに終わりました。
取扱説明書は丁寧に記載されているので、確認しながら進めると間違いないと思います。
また、取付け方法の説明書表紙の下にあるQRコードでも1分程度の動画でわかりやすく解説されています。

取外しも、取付けもいたって簡単です。

▼取外し方
1.手前に45度上げる
2.左に回しながら引き抜く

▼取付け方
1.右に回しながら挿入する
2.45度になっている浄水フィルターを元の位置に戻す

取外し方

先ずは、本体右側にある開閉ボタンを上げ、そのままボタンを押しながら扉を手前に引いて開けます。

扉を開けるとこのように浄水フィルターA・Bがセットされているので、取外します。

浄水フィルターAを手前に45度引き上げてから、左に回しながら下に引くように引っ張ると取外せます。
フィルターが外れている間は、本体から「ピーピー」と音が鳴ります。

取外す際、少しお水がこぼれる場合があるので、タオルや布巾を添えて行うのがいいと思います。

浄水フィルターBも同じようにして、取外していきます。

取付け方

両方外れたら、次は新しい浄水フィルターをセットします。
この時、浄水フィルター先端に付いているオレンジ色のキャップは必ず外してください。

浄水フィルターに記載されている「差し込み位置」を正面にし、挿入口に先端を少し押し込みながら右回りにねじ込むとセットできます。

右に回しきって「止」が正面に来たら取付完了です。
「窓から“ツメ”が見える状態」が正常なので、水漏れしないようにしっかり確認してください。

浄水フィルターBもしっかりセットできたらピーピー音も止まり、扉を閉めれば無事に交換完了です。

使用済みの浄水フィルターは、お住まいの自治体のルールに従って処分してください。
中にお水が溜まっている場合は、お水を捨ててから処分しましょう。

浄水フィルター下の水受けトレイと、扉の内側にある小物ポケット

浄水フィルターの取付け不十分による水漏れや、交換時にお水がこぼれてしまった時のためにフィルター水受けトレイが設置されています。

上に持ち上げて手前に引くだけで取外せるので、汚れていたりお水が溜まっている場合は清掃してあげましょう。

また、扉の内側には小物ポケットがあり、取扱説明書を二つ折りにして保管しておくのに丁度いいです。これで無くさずに済みそうです。

定期的な浄水フィルターの交換で、いつもおいしいお水を

ハミングウォーターの2段階式浄水フィルターはとても高性能です。水道水の濁りや残留塩素はもちろん、体に有害なクロロホルムや総トリハロメタンなど様々な不純物も取り除いてくれます。
詳しくはこちらをご覧ください→「安心の浄水性能


2段階式浄水フィルターを使わずしても、レモンを使用したり煮沸したりと除去する方法はありますが、時間が掛かったり一手間二手間掛かってしまうため、浄水フィルターのほうが使い勝手はいいです。
しかし、そんな浄水フィルターも交換しないまま使用していると、水質の劣化を招いたりウォーターサーバーの破損の原因にもつながってしまいます。
新しい浄水フィルターが届いた時は、すぐに交換しましょう。

今回実際に交換するまでは少し不安な気持ちもありましたが、初めてでも簡単にできました。これからの4ヶ月間も、安心しておいしいお水が頂けそうです。

関連記事

ハミングウォーターの活用 前半(ドリンク編)

記事を読む

ハミングウォーターのフィルターがさらにパワーアップ!

記事を読む

ハミングウォーターは活性炭と中空糸膜の2種類のフィルターでしっかり浄水!機能を詳しく解説

記事を読む

給水タンクと水受けトレイのお手入れでおいしさをキープ

記事を読む

理想を追求した機能設計、理想型ウォーターサーバーflowsのこだわり

記事を読む

ハミングウォーターの活用 後半(料理編)

記事を読む

連載企画

浄水器と比べてみよう!

ウォーターサーバーと浄水器との比較情報、フィルターや選び方など解説しています。

記事を読む

知っておきたい!水の用語集

水の種類・水道水に含まれる成分など、ウォーターサーバー関連用語を解説します。

記事を読む

ウォーターサーバーについてもっと詳しく!

ウォーターサーバーについて、電気代や用途、選び方まで様々な情報を紹介します。

記事を読む

暮らしに役立つお水の知識

ペットに適したお水の種類や、賞味期限など普段使っているお水にについて解説します。

記事を読む

赤ちゃんとこどものために

赤ちゃんとこどもに関するお役立ち情報、ウォーターサーバー活用法をご紹介。

記事を読む

美容・健康に嬉しいお水の効果

身近にあるお水が、私たちの健康や美容にもたらすの効果について詳しくご紹介します。

記事を読む

もしもの時の災害に備えて

ウォーターサーバーの災害時への対策や活用方法をご紹介。

記事を読む

徹底解明!ハミングウォーター

ハミングウォーターを実際に一般の方に使ってもらい、レビューを頂いています。

記事を読む

水道水との付き合い方、教えます。

水道水をもっと知るために、成分を調査したり、おいしく飲める方法を探求しています。

記事を読む

ウォーターサーバー累計販売台数No.1

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 2022年11月期浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査 ※サービス開始~2021年末の累計数